筋肉

supraspinatus(スープラスパィネィタス) - 棘上筋の分かりやすい解説

supraspinatus(スープラスパィネィタス)とは

supraspinatus(スープラスパィネィタス)は、日本語では棘上筋(きょくじょうきん)と呼びます。

supra-は「上」という意味です。

漢字の棘(きょく)は、他にとげ、おどろ、いばらなどの読み方があります。

棘が持つ意味のひとつに、堅くて先のとがった突起物という意味があります。

棘上筋(きょくじょうきん)は、肩甲骨の肩甲棘(けんこうきょく)という出っ張った部分の上に位置する筋肉なので、こういう名前が付いています。

infraspinatus - 棘上筋
背中側から見た図
背中側から見た左側の肩甲骨

棘上筋(きょくじょうきん)は、背中の筋肉のひとつです。また、腕を動かすために使う筋肉のひとつです。

supraspinatus(スープラスパィネィタス)の起始(origin)と停止(insertion)

筋肉は通常、2つ以上の骨に付着しています。骨と筋肉の付着している部分のうち、身体の中心に近い方を起始と呼び、身体の中心から遠い方を停止と呼びます。

棘上筋は、肩甲骨(scapula)と上腕骨(humerus)に付着しています。

肩甲骨と上腕骨の2つの骨のうち、体の中心に近い側の骨は肩甲骨です。

したがって、棘上筋の根元側が肩甲骨であり、先端側が腕の骨のひとつである上腕骨ということになります。

根元側である肩甲骨は固定で動きませんが、棘上筋の収縮や弛緩、つまり、筋肉を縮めたり緩めたりすると、先端側の上腕骨が動きます。

起始と停止を動きの点から考えると、骨と筋肉の付着している部分のうち、固定側の骨と筋肉の付着部分が起始であり、動く側の骨と筋肉の付着部分が停止ということになります。

棘上筋の起始と停止は次の通りです。

・起始 - 肩甲骨の棘上窩(きょくじょうか) / Origin - Supraspinous fossa of the scapula

・停止 - 上腕骨の大結節(だいけっせつ) / Insertion - Greater tubercle of the humerus

肩甲骨の棘上窩(きょくじょうか)

背中側から見た左側の肩甲骨

窩の音読みは「か」で、訓読みは「あな」「むろ」などがあります。意味は、「あな」「くぼみ」「すみか」などの意味を持ちます。

棘上窩(きょくじょうか)は、その文字の意味を考えると、肩甲棘の上側にあるくぼみという意味になります。

同様に、肩甲棘の下側にあるくぼみの部分は棘下窩(きょくかか)といいます。

上腕骨の大結節(だいけっせつ)

腕をいろんな方向に動かすためには、いろんな方向に腕の骨を引っ張る必要があります。腕の骨を色んな方向に引っ張るためには、たくさんの筋肉が必要であり、そういう理由から、腕の骨のひとつである上腕骨には沢山の筋肉が付着します。

棘上筋は、上腕骨のAの部分に付着します。Aの部分は大結節(だいけっせつ)と呼ばれています。

supraspinatus(スープラスパィネィタス)を使う動き

supraspinatus(スープラスパィネィタス)を使う動きは1つあります。

肩関節の外転 / abduction of shoulder joint

肩関節の外転(abduction)とは

infraspinatus - 棘上筋

外転(がいてん)は、腕や脚を身体の中心から遠ざける動きのことです。

肩関節の外転とは、腕を真っすぐにして、腕を下から上に挙げながら体の中心から遠ざける動きをいいます。

-筋肉

© 2024 マーてぃん学校 Powered by AFFINGER5